イワシの動きをモデルとしてフィーラーを作ったのかは不明だが、仮称がイワシなのは理解できる動きだ。
シナリオ通りに運命を進めるためには、ザックスはクラウドのそばにいてはならず、バスターソードもクラウドが持っていなければならない。
日本より1週間早く発売された海外では、考察が進んでおり、フィーラーは、 「FF7リメイクのストーリー改変を許さないFF7オリジナルのファン」の事だとされている。
そして、「Part 2」はどのあたりまで進みそうなのか?というと、 物語の大きな区切りのところまで進めるとは思うので、黒マテリアが眠る 「古代種の神殿」に行く前後あたりになると予想しています。
。 回転斬り 回転斬りは、モードチェンジ後に使って来る。
原作だとそこでセフィロスが現れる設定はないハズです。
クラウドのを混ぜつつ戦えば倒しやすい。
死の運命から解放されるキャラたち フィーラーが居なくなったことにより、 エアリスが生存する可能性が出てきた。 攻撃がヒットすると対象が一定時間操作不能になる ブルータルストライク 対象を殴りつけ、攻撃がヒットすると対象が一定時間操作不能になる エリミネイトアッパー 対象まで一気に近づいてアッパー フィーラー=ジャッロ エアロガ 風属性の魔法攻撃 アビスクエーサー 対象に3回射撃攻撃 アヴェンジャー 対象目掛けて射撃 チェイサーショット 対象目掛けて吹き飛ばし効果がある射撃 フォトンレーザー 対象目掛けて自身の足元からレーザーでなぎ払う フィーラー=バハムート ヘビーストライク 両手から2つのエネルギー弾を対象に投げつける。
12アビスクエーサー アヴェンジャーは、右手を前に突き出して、 3個のエネルギー弾を発射する魔法攻撃。 バーサク 無効 無効 無効 バースト時間 バースト時間 15秒 得られる経験値とギル 難易度 経験値 AP ギル EASY 580 10 1450 NORMAL HARD 1800 30 2250 入手できるアイテム 通常 なし レア なし 盗む なし フィーラー=ジャッロの特徴 特徴的な性質 ・バレットかエアリスを狙って(3回目出現時は操作キャラクターを狙って)、おもに「アビスクエーサー」「フォトンレーザー」を使う。
「 FINAL FANTASY PORTAL SITE」では、『ファイナルファンタジーVII リメイク』の深堀りインタビューやユーザーのゲーム中の行動などをアンケートで集計した大調査といった記事も載っています。
FF7のアドベントチルドレンでマリアの勘の良さ ライフストリームの動きに気が付く)も不思議だし、そもそもバレットの所属しているアバランチってFF7のビフォアークライシスで星命学研究?か何かの人たちが集まったのがアバランチの始まり。
乱れ斬り 乱れ斬りは、左腕の剣で3斬りする物理攻撃。 ・ロッソ、ヴェルデ、ジャッロがバーストするとプラエコ自身もバーストする。 最終局面での出来事 フィーラー=プラエコ戦 フィーラー戦の最終局面である「フィーラー=プラエコ」たちについてです。
17ロッソのHPを空にするとバースト状態になる。
完全に予測不可能になったFF7の続編を期待して待ちたいと思う。
ただし、フィーラーがもう干渉してこないため、 リメイク2作目以降のストーリー展開は全く読めない。
共闘の末に星の危機を回避した後、 「じゃあ改めて、星の支配者になるわ!」と言い出しそうなのがセフィロスの怖いところなのである。 『メガフレア』など強烈な攻撃をやってくるが、全体回復がしっかりしてれば難なく倒せる。 ロッソたちのHPバーが見えない状態になっていても、バースト中はロッソ達を攻撃することで、プラエコにもダメージが入る。
ダメージを受けると空中に浮く。 そのリメイク本編の少し前に起きたザックス生還という場面の残留思念を、エアリスは感じとったのかなと。
そう、どうやらこのザックスはリメイク版FF7とは違う時間軸に立っているようなのだ。
できればオリジナル版同様、解体新書も出してほしいところ・・・。
星の運命にある、すべての時間、すべての空間と繋がっている フィーラー=プラエコのエネミーレポートより引用 フィーラー=プラエコは 全ての時間、全ての空間と繋がっているとのことですが、この特性は「ライフストリーム」と同一です また、ここでアドベントチルドレンでのセフィロスのセリフを思い出していただきたいです セフィロス「星痕を宿した死者の思念、それはライフストリームとともに星を巡り、やがて星を侵食する」 星痕を宿した死者の思念はライフストリームを経由して存在しているようです ライフストリームが 全ての時間、全ての空間と繋がっているという特性を持っていれば、この特性がそのまま フィーラー=プラエコの特性になるのも頷けます 以上のことから、私はフィーラーが 「ライフストリームを経由している星痕を宿した死者」なのではないかと予想しています 矛盾 私はフィーラーが 「星痕を宿した死者」なのではないかと予想しましたが、この予想には1つ問題があります それはリメイクの最後で 「セフィロスがフィーラーを否定している」点です フィーラーが 「星痕を宿した死者」である場合、セフィロスの意思の元に存在しているはずですが、これを否定しています 理由はリメイクの最後のシーン、セフィロスがクラウドに投げかけたセリフです セフィロス「ともに 運命に抗ってみないか?」 フィーラーは「運命の番人」なので、運命を否定することはフィーラーを否定することになります 自分で作ったフィーラーを自分で否定するというのは、一体どういうことでしょうか? ここも色々と考察の余地がある部分ですが…解説するにはあまりに長いため、今回は私の結論のみ述べます 「目的の異なるセフィロス」が存在している からです 詳細は後日別記事にしたいかなーと思っています まとめ ここまでのまとめです フィーラーは 「星痕を宿した死者」ではないかと私は予想します アドベントチルドレンでの発言の通り、フィーラーはライフストリームを循環して星に悪さをしているのではないでしょうか そう考える理由は…. おそらく続編でフィーラーの正体が判明していく可能性は高いと思うので、続編の登場を待ちたいところだが、そんなフィーラーに関して興味深い開発者のコメントがある。 そして星を壊す存在と言えば 真っ先にジェノバが思いつく。 ベルベットナイトメア ベルベットナイトメアは、モードチェンジ後に使ってくる魔法攻撃。
181500弱ぐらいダメージを受ける。
また、メガフレア詠唱中に一定ダメージを与えるとHEAT状態にできる。
FF7リメイクの本筋世界と「ザックスとエアリスが死なない世界」は別物 ・「決定された物語を変更する行為」は作品を冒涜 この流れが現実のものであれば、スクウェア・エニックスおよび脚本家は非常に素晴らしい展開を選択したといえます。