あまりにも意味がありすぎる芸名でしたから、私はその意味性に惹かれて、歌詞のタイトルだと. 」というせりふのあとに「自然な素肌をカムバックさせるエレンスパック」という男性ナレーションが入る。 空いっぱいの幸せ• 天地真理がこの曲を歌ったのは23歳、「ちょっと、カワイコ過ぎるかな. いつもの曲り角(作詞:山上路夫/作曲:竜崎孝路)• ふたりの日曜日• (作詞・作曲:Jonny Marks 訳詞:新田宣夫 )• 同月21日、「矢車草」発売。
10ちいさな恋• 矢車草• 想い出のセレナーデ• 虹をわたって• 海辺まで10マイル(作詞:橋本淳/作曲:小林亜星)• 白いバラの道(作詞:岩谷時子/作曲:渋谷毅)• 水色の恋• 日劇でのあるショーに出演の際、メロンが大好物である旨発言したところ、たちまち全国のファンからメロンが山のように届けられたが、結局処理に困り青果物業者に引き取ってもらったという逸話は名高い(天地著『スリムになるってステキなことネ』p. 両楽曲共に、作曲:• 同月19 - 27日、急性盲腸炎のため銀座・菊地病院に手術入院。 ある雨の日の情景• 同年11月18日、ファンとのイベント「真理ちゃん気球に乗って大空へ」が開催され、5000人が参加。
それでも「ノイローゼは治ったのか?」などとささやかれていて そのあとまた休業してしまって、2年くらいしてから復帰した時には もう過去の人、って感じになってた。
ゲストは。
そして当時の若者以降の人たちには、山上路夫が持っているような人格や倫理観、今風に言えば品格ですか、そういうものが失われていますので、「あの素晴しい愛をもう一度」の方が受けるのでしょう。
コンサートでフルコーラス聴けたのは1974年8月の梅田コマ公演。
(ファイブスター、1986) - 涼子 役 1989年、笠倉出版社から再発された。
爽やかなあなた(作詞:山上路夫/作曲:森田公一)• また逢うためにさようなら(作詞:鈴木悦夫/作曲:森田公一) Side-C• ギターをかかえて(作詞:山上路夫/作曲:森田公一)• ちいさな恋 Side-B• 明日への出発(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦)• 「ヤング・アイドル・ナウ」第2号『天地真理』(、1973年)• ふたりの日曜日• 哀しきマリオネット(作詞/作曲:さだまさし)• (1984年、TBS)- 時沢加津子役• 「バルディちゃん」とは、1972年夏季開催ので採用された公式マスコット Waldi をさす。 オーヴァチュア(作曲:宮川泰)• (作詞:/作曲:坂田晃一)• その彼女の最後のヒット曲と言ってよい「想い出のセレナーデ」をひっちゃんが歌う。
夏を忘れた海(作詞:安井かずみ/作曲:森田公一)• さくら貝(作詞:/作曲:馬飼野俊一) オリコン1位獲得 6 恋する夏の日 1973年9月1日 SOLJ-77 Side-A• ひまわりの小径(作詞:林春生/作曲:筒美京平)• テニス部の石川ひとみ、「あなたを待つのォー、テニスコート」なんて、心の中で口ずさんでいたのかもしれません。 この女性はふっきれているのですよ。
それで、山上路夫の格調ある歌詞内容、森田公一のカッチリと組み立てられた曲、 これにピッタリなのはやはり石川ひとみです。
愛の渚 Side-B• もともと、女性は散々泣きおえてしまうと、終わった恋をあれこれ回想したりしないものですけどね。
ひとりじゃないの• 解説 [ ]• 外部リンク [ ]• 初恋のニコラ 2 天地真理ベスト・コレクション 1986年5月21日 1985年版と同一 ジャケット写真とCDケースを変更 3 天地真理メモリーズ 1988年7月21日• NHK紅白歌合戦 [ ] 年末恒例のには、、と過去3度出場した。 (作詞:菅原房子/作曲:)• 当時、東京紀尾井町のにあった「クリスタルルーム」においてとレビューショーを行い、天地の新しい魅力としてマスコミに大きくとりあげられた。 恋は水色• 涙くんさよなら(作詞/作曲:浜口庫之助)• 優等生過ぎて、個性を感じにくいほどですけど、それが石川ひとみですから。
11日本人のウェットなメンタリティーからすると、悲しいこころでは星も泣いて見え、夜空は春霞がかかってしまうものです。
このCDには天地真理が初めて作曲した「子守歌 母の愛」が収録されている。
同月5日 - 9月21日放送のTBSテレビ・アニメ『』(原作:)でナレーターを担当。
恋する夏の日• 同年6月1日、東京新宿「角筈区民ホール」において、アルバム『私は天地真理』の音源とソニー・ミュージック・ダイレクト所蔵写真とを用い1976年4月17日郵便貯金ホールにておこなわれたコンサートを再現する「スクリーンコンサート」が催された。 明日また(作詞:山口洋子・安井かずみ/作曲:筒美京平)• 悲しき天使• 70年代初期には天地真理ブームがあった。
9それにもかかわらず. ひとかかえの愛(作詞:/作曲:森田公一/編曲:戸塚修) アルバム [ ] オリジナル・アルバム [ ] # タイトル 発売日 規格品番 収録曲 備考 1 水色の恋/涙から明日へ 1971年12月21日 SOND-66077 Side-A• 2006年10月1日(デビュー曲「水色の恋」発売日から丸35年目の日)には、35周年記念『』が発売された。 童話作家(作詞/作曲:)• カッチリと組み立てられた曲よりも、軽快な3フィンガーギターのフォークが受ける。
特に、1973年は女性1位。
ふたりの日曜日• ちいさな恋• ちいさな恋• 愛のアルバム• 想い出のセレナーデ• 愛と涙と約束と(作詞:山上路夫/作曲:森田公一)• 空いっぱいの幸せ• 2010年代以降 [ ] にTBSのテレビ番組『』に出演した。
番組は、天地と男性局アナによるMCで進行した。 恋は水色 Side-C• キャンパスライブ早稲田で、ひっちゃん感激のご対面を果たしますが、この時は天地真理が再々デビューの時ですね。
この歌詞は山上の抱く女性像が投影されたものであるけれども、いささか理想化された女性像ですね。 [ ]• ひとりぼっちの私(作詞:後藤益子/作曲:森岡賢一郎)• (作詞:北山修/作曲:)• 松濤に高級マンション買えたくらいだもんね。
海辺に誘われて…(作詞:山口洋子/作曲:川口真)• 「人はなぜに死んでゆくの」と、叫びに近い声を張り上げ、 「悔いない今を生きるの」と諦観を漂わせて淡々と終わる。
同年8月26日から新潟を初め全国9か所で「天地真理ファンの集い」が開催された。
同年4月7日、埼玉県の西武園での「若葉のささやき」 3月21日発売 の新曲発表会において、3万人の入場を予定していたイベント「真理ちゃんと3万人のウィークエンド」に、 全国から10万人に及ぶファンが集まる [ ]。
20涙から明日へ• ある恋の感想(作詞:安井かずみ/作曲:筒美京平)• ひとりじゃないの• 青春のうたごえ(作詞:山上路夫/作曲:森田公一)• 太陽がくれた季節• Blu-spec CD2仕様。
同年4月、「中里音楽事務所」に所属(同年11月には契約破棄)。
愛がほしい(作詞:岩谷時子/作曲:佐瀬寿一)• 初めての涙• (作詞:木下竜太郎/作曲:)• 陽のあたる窓辺(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦)• 昭和の名曲:三大セレナーデ ・ 『ハーフムーン・セレナーデ』「河合奈保子」 別記事で書いているので、外すわけにはいきません (セレナーデの解説も少ししています) ・ 『思い出のセレナーデ』 流れ的に当然でしょう ・ 『東京セレナーデ』「都はるみ」 ロングヘアーの振り袖姿で、こぶしを抑えての歌う姿は、失礼な言い方ですが、とても可愛いんです ( 作詞:たかたかし 作曲:小林亜星 ここでもいい仕事をされています) 注:『いっそセレナーデ』も大変な名曲ですが、「セレナーデ」の勝手なイメージとして男性歌手は除外させて頂きました この「東京セレナーデ」の発売が 昭和57年(1982年) 伝説の再々デビューと同じ年です この年初めて、「コンパクトディスク」(Compact Disc) 「CD」がソニーとフィリップスが共同開発し、発売されました レコード全盛時代が徐々に衰退し、 1986年にはCD販売数が逆転してしまいます 時代の流れと言えばそれまでですが、なぜか「天地真理」さんと重なり、寂しさが募ります 針がレコードへ落ちた 音、ごみを拾う懐かしい 雑音、きれいに ふき取る作業 すべてが、昨日のように思い出されます レコードの優しい音、天地真理ちゃんの癒 (いや)しの声 そんな昭和に感謝致します。