第1シリーズオリジナルキャラクター ビート 声 - なんでも屋を営む少年。 着ている服は全て大勢のコウモリが張り付いて出来ており、そのコウモリたちが羽ばたくことで空を飛ぶ(アニメではコウモリに変身する)ことも可能。
原作では、3枚の『ブルルチョコ』が店内のどこにあるのか探すゲームになっている (『チョコレートじょう』)。
当時はゾロリを子分からも嫌われるような卑劣な極悪人だと思っていたが行動しているうちに彼の本質を知り、シンディとの結婚式にはお祝いをしてもらい、お互いライバルと認め合うようになった。
05 『かいけつゾロリの かいていたんけん』発売記念 原ゆたか先生サイン会開催続々決定! 2017. 最後はゾロリとゲームの世界に向かおうとするも、ゾロリが二度と元の世界に戻れなくなることを聞かされ、断念して帰っていった。
16美術品は全てグラン・モーグリー(正体はグラモ)から買っていたが、それらが全て贋作と判明すると開き直り、「偽物美術館」という美術品に触り放題の更に掟破りな美術館に改装した。
首長島(アニメ版では首長くん 声 - 高橋裕吾 背番号3。
シリーズ構成 -• 24 (終了しました)かいけつゾロリから、クリスマスプレゼントをおとどけするぜ! 2015. 原作では、一度鏡に映った自分を見て自分が石になってしまったがどうやって戻ったかは不明。
わるぢえをつかって、大もうけしようとたくらんでいる。 カーバック・ドームズ 声 - 石原凡 カバの温泉客で、温泉の中で洗濯をしていた。
まじめにふまじめではゾロリと議長達に気付き、サンタポリスを呼ぶ警報を鳴らした。
かいけつゾロリたべられる! 『だ・だ・だ・だいぼうけん! 『』の本編終了後の特報も務める(DVDには収録されていない)。
『大どろぼう』では原作、あじゃぱー編共通して美術館を経営しているが、入場料とは別にチョコボールかピーナッツ(どちらも一袋五百円)を買わなくては入れず、入口まで来てから帰ろうとしても退場料として千円払う 必要があるという掟破りなことをしていた。
ゾロリ 役 やく ・ 山寺 やまでら 宏一 こういち さん 大 だい 好 す きなゾロリを、またまたまたまた 演 えん じる 事 こと が 出来 でき るとは! 新 しん シリーズスタート、 本当 ほんとう に 嬉 うれ しいです!まだアニメ 化 か されて 無 な かった 原作 げんさく にあるストーリーはもちろん、 新 しん キャラクターも 登場 とうじょう し 今 こん シリーズならではの 展開 てんかい もあります。 だが、近年浴槽が常にきれいになったため嘗める垢が無く困っている。 彼のつるつるラーメンのスープは美味いが、麺がスープに絡まず、ベチョっとして、フニャフニャ。
山の上のマイホームに引っ越してきた。 結婚してからはアーサーと同様、ゾロリから敵視されることになったが、アニメ版ではそれほどゾロリを敵視しておらず、何か事件が発生した際にはゾロリに助っ人をお願いすることも直々ある(そのため、アニメでは「結婚しないでよかった〜」とゾロリは語っている)。
ゾロリが手に入れた輪投げの輪を天使の輪に見立てた作戦をアニメでは悪魔がひらめき、ゾロリに喋ってしまった。
引 ひ き 続 つづ き、 楽 たの しいゾロリの 世界 せかい を 楽 たの しみに 待 ま っていてください! ビート 役 やく ・ 梶 かじ 裕貴 ゆうき あの「かいけつゾロリ」に、まさか 自分 じぶん が 携 たずさ わらせていただける 日 ひ が 来 く るなんて…! 小学生 しょうがくせい の 頃 ころ 、 図書室 としょかん で 夢中 むちゅう になって 絵本 えほん を 読 よ んでいた 自分 じぶん に 教 おし えてあげたいです。
体が包帯で覆われている。 性格が原作とアニメオリジナルストーリーでは大幅に違う(『テレビゲームききいっぱつ』『ミャン王女をすくえ! 詐欺すれすれの悪徳な手法で稼ごうとするが、その計画はいつもゾロリに阻止される。
エンディングでは「ZZ」マークの刺繍を入れたゾロリのコスチュームが最優秀作品として選ばれたという実績を見せている。
原作の彼女は、ゾロリのいたずらが度が過ぎると作者や読者に謝罪をすることがある が、アニメでは原作に比べてゾロリの悪人描写がかなり抑えられているため、それらのシーンは変更されている。
頭巾は『』と『きょうふのちょうとっきゅう』では帽子に変更。
ハラハラドキドキも、おやじギャグも、もちろんオナラも、 全 すべ てがパワーアップ~~ッした「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」をお 楽 おたの しみに! エンディング 担当 たんとう ONEPIXCEL 私 わたし たちがまだ 幼 おさな かった 頃 ころ に 見 み ていたゾロリに 携 たずさ わることができてとても 嬉 うれ しいです。
41作目の『ドラゴンたいじ』のみ、前身のほうれんそうマンシリーズと同じ『ポプラ社の小さな童話』シリーズ、2作目以降は『ポプラ社の新・小さな童話』シリーズの作品群として刊行されており、それに伴って作品タイトルの題字フォントが1作目と2作目以降とで異なる(63作目のみ、1作目からの直結の続編という事から、表紙が1作目のオマージュとなっているため『小さな童話』シリーズ共通の題字フォントが再度使用されている)。
ゾロリたちがの当選 でもらったお菓子でできた怪獣の形のゾロリ城を、自分のママだと思い込んでいた。
2020年4月13日閲覧。
その後ゾロエは死んだと思わされ、有名なモデルであるシンディ・クロヒョードを妻にした(『けっこんする! 』の中篇ではゾロリ達の車を修理していたことが明らかになった(アニメ版ではカット)。 なぞなゾウ 声 - 高口公介 地下2階にいたゾウの石像。
7まじめにふまじめ かいけつゾロリ』) マニイの執事。
最終話にてゾロリの勇姿に感動して一度は和解したものの、結局最後まで悪人とみなしていた。
うなじのが弱点。
タワジが帰ってきた時、ラーメン王に化けたゾロリ達を店から追放したが、つるつる軒が下記の回転ラーメンになったと知り、息子のスープそっちのけで、500円で自由にラーメンの味と具が選べる「ラーメンバイキング」を始める。 一つ目ゴブリンとは気が合う。
アニメ版第1期では彼女の母親も1シーンだけ登場している。 事件解決後は逃げられたが、議長と副議長がもう一度地球に来て、 田中サンタと 山本サンタの服を盗んで変装、ゾロリ達を待ちながらサンタの家を調べていたがゾロリの助けでサンタポリスから逃げ切った後、ゾロリにまたしても振り切られてしまう。
ゾロリの声は黄色、イシシの声は水色、その回でメインとなるゲストキャラクターの声は緑色、ノシシを含むその他のキャラクターの声は白で表示される。
城はイシシたちによって壊されてしまったためゾロリは受け取りを拒否して帰ってしまうが、実は城は保険の対象だった。