1 そもそもエアコンの能力が低い エアコンの能力は「冷房6~9畳」のように書かれていますよね。 あとDCモータ基板上にも動作チェック用のLEDがあると思いますが、これは点滅していませんか?室外機の天板の裏側に二つのLEDの点滅回数の組み合わせで故障箇所を示す表が張ってありますから参考にしてみてください。
リモコンが故障しているだけであれば、リモコンを買い換えればまたエアコンが使えるようになりますので、下記の記事を参考に新しいリモコンを入手していきましょう。
室外機の前に物を置いていると通気性が悪くなり、ファンやコンプレッサーが故障しやすくなります。
ファンモーターの故障• エアコンの保証期間は過ぎてませんか? 保証期間は、エアコンを無償修理してもらえる保証期間になります。
なお、エアコンのコンセントを差したり、エアコンを作動させたりした時に、こういった場所ごとのブレーカーではなく、大元のブレーカーの方が落ちたりする(家中が停電になる)こともあります。 復旧しなければ室外機の故障 エアコン本体をリセット後も室外機が動かない場合は、室外機が故障している可能性が高いので、三菱電機に点検・修理を依頼しましょう。
リモコンのスイッチを押しても電源がつかないときは、まずエアコンの電源がコンセントに差し込まれているかご確認ください。
こちらも修理を依頼しましょう。
もし本体、リモコン、伝送経路を確認してもエアコンが動かないのであれば故障している可能性が高いです。
この場合の修理手順としては、エアコン動作の症状やエラーコードなどから制御基板の故障が原因であることを確定し、その後部品をメーカーなどに発注、部品到着後に基盤を交換していくという形となります。 そんなとき、夏場や冬場にいざエアコンをつけようと思っても、電源が抜けていてつかない・・・、なんてことがよくあります。
エアコンの室外機が動かないトラブルには、修理が必要なケースも! エアコンの室外機が動かないのは、故障が原因ではないことがあるとお伝えしました。 しかし、原因1については業者への依頼が必要になってきます。
購入先のお店 購入先のお店に修理を依頼する一番のメリットは販売店保証(有料の長期保証など)が使えるという点で、そういった保証期間内の修理であれば修理費用を店側が負担してくれることになります。
冷媒ガスが漏れているかどうかは、一覧にある方法で確認可能。
室内機の運転ランプ下にある「応急運転スイッチ」を押す。 エアコンの風よけ設定がONになっている 風よけ設定をOFFにしましょう。
極力、物を置かないようにすると良いでしょう。 そのまま5分程度待ちます。
もしも厳しい寒波などのとき、暖房が動かくなってしまったときは、この「霜取り運転」を疑ってみましょう。
>> コロナ 前面パネルを開いたところにある応急運転スイッチを押すと、自動運転モードで強制起動できます。
またDCモータ基板上の放熱板の付いたトランジスタが壊れることもあります。 エアコン本体のリセット方法• 室外機に関しては文字通り室外にあるため、色々なトラブルや問題が発生することもあります。
この場合、エアコン故障の可能性もありますが、ちょっとしたことが原因でそういった状態になってしまっている可能性もあります。 なぜなら「エアコンの故障だと思っていても、本当は別の理由だった」ということがよくあるためです。
これは、ファンモーターがロックしている可能性があります。
リモコンによってはパカっとフタが開くので、そこで風量の設定をしましょう。
エアコンは動いているのに暖まらない• このとき、室外機が熱を持っていると、冷媒ガスが室外機の熱で温まってしまって室内の熱を回収しにくくなるのです。 エアコンは動いているのに涼しくならない• 自動の場合は暖房に変えてみましょう 冷房はその名の通り室内の温度を下げ、除湿は室内の湿度を取り除き、送風は扇風機のように風を室内に送り空気を循環させます。 (2019年2月現在/工事費別) また、エアコン取り付け工事費がセットになった「基本工事費込みセット」でも、5万円以下の商品も存在します。
9保証期間• ランプの点滅回数で故障内容が変わる 三菱電機エアコンでは、エラーコードの代わりに運転ランプなどの点滅回数によって、故障箇所をお知らせしています。
暑い夏場や寒い冬場などエアコン需要の高まる時期に、一刻も早く修理したいときは、本体交換をオススメします。
室外機が凍結してしまった場合、寒冷地仕様のエアコンであれば、底面に設置されたヒーターにより氷を再び溶かすことができます。
私のようなミスならいいですが、暖房ボタンをしっかり押してモニターにも暖房と出てるのに、 エアコン暖房が動かない、暖房の効きが悪い・つかないという場合の原因と対処法をまとめていきます。
その後正常に動いた場合は、室外機は故障していません。
この霜が熱交換器のフィンに付着すると、通常の暖房運転の能力が低下します。
いかがでしたでしょうか。
この記事の目次• 冬場などエアコンを長期間使わない場合にエアコンカバーをかけておく人もいると思うのですが、エアコンカバーの室内機側は外したのだけれど、室外機側のエアコンカバーを外し忘れている可能性があります。
13電源コードを抜き差しする エアコンをリセットさせる一番簡単な方法は、室内機の電源コードを抜くという方法です。 詳しいエラーコードの内容が知りたい場合は、以下のページが参考になると思います。
使用年数 の2つを必ず確認しておきましょう。
これらのリセット操作や応急運転ボタンでの強制運転を行ってもエアコンが動かない場合、本格的にエアコンの修理や買換を検討していく必要があります。