平日の入出金、土曜日の入出金は時間によって手数料無料• 再発行手数料 預金通帳・証書 1枚(冊) 1,100円 各種キャッシュカード 無料 ただし、紛失・盗難の場合は 1枚につき1,100円いただきます。 日曜祝日は残念ですが、手数料かかります。 項目 単位・区分 手数料 口座振替 (自動集金サービス) MT・FD・データ転送 1件 お話し合いで取決め 帳票 1件 お話し合いで取決め 自動振替サービス 帳票・FD 1件 110円 学校納付金自動振替 1件 37円 KCS代金回収サービス 手数料には消費税が含まれております。
ただし、一部提携していない金融機関があります。 ご郵送による回答の場合は郵送料(実費)を別途いただきます。
湘南ダイレクト テレホンバンキング 手数料には消費税が含まれております。
不動産担保調査費用(1案件ごと) 手数料には消費税が含まれております。
結論としては、さすがに定期預金でかなりの預金を集めているだけあってオススメできそうだ。 ということで、年末年始期間中の ATMと窓口のスケジュールをまとめてみました。
なお、実行日から10年超の場合は違約金は発生いたしません。
それでも信用金庫のメリットは大きいですがね。
融資支払利息証明書 定例・都度発行分 550円 ご郵送の場合、郵送料(実費)を別途いただきます。 当金庫キャッシュカードを使用した場合(両替機)• 支払等記録 (口座間送金決済以外) 165円 330円 口座間送金以外の方法でお客様が資金決済を行ったため、支払等記録を支払済みとする手数料です。
それでは最初に のキャッシュカードで、 横浜信用金庫ATMから引出した際の手数料(時間帯別) から紹介していきます。
また、ゆうちょ銀行では両替がもともとできないことになっています。
銀行やゆうちょ銀行で、手数料無料で賢く両替する方法とは 小銭貯金をしている場合、貯まった小銭の両替の仕方、ご存知ですか? 個人インターネットバンキングサービスをご契約のお客さまは「マイネット倶楽部」の特典として、お申込月の翌月第3金曜日から( )内の金額となります。 単位・区分 当金庫同一店宛 当金庫他店宛 他金融機関宛 3万円以上 無料 無料 550円 1万円以上 3万円未満 無料 無料 330円 1万円未満 無料 無料 330円 口座振替手数料 手数料には消費税が含まれております。 店舗やATMごとの詳細な情報は「」を ご確認ください。
・次の時間帯は取扱できません。
さらに、1年ものの定期預金だが金利は0. 不動産担保一部 抹消手数料(1件につき) 2,200円 - 両替手数料 手数料には消費税が含まれております。
ウェブサイト• 運用スタイル 商品名 運用会社 信託報酬等 % シャープレシオ 1年 モーニングスターレーテイング パッシブ しんきんアセットマネジメント投信 0. ただし硬貨の枚数によって、両替手数料がかかります。
1月2日• 項目 単位・区分 手数料 金種指定払戻手数料 1枚~50枚 無料 51枚~1,000枚 440円 1,001枚~2,000枚 880円 2,001枚~3,000枚 1,320円 以後、1,000枚毎 440円• 退職金で定期預金を組む場合も、僅かに横浜銀行の方がお得なため、退職金で組むなら横浜銀行も検討したい。
8(取引信用金庫に問い合わせてください) 窓口による通帳の記帳はできません。 日本全国各地の信用金庫のキャッシュカードを持っている場合、全国約2万台のしんきんATMで利用手数料を支払うことなく、現金の引出し・預入れができます。
項目 単位・区分 手数料 会社マスタ登録手数料 1件 5,500円 一般振替処理料 1件 165円 介護サービス振替処理料 1件 110円 支援費サービス振替処理料 1件 110円 学校サービス振替処理料 1件 110円 基本手数料 1ヶ月 2,200円 結果帳票郵送手数料 1回 1,100円 口座振替依頼書用紙代 10部 110円 手形・小切手交付手数料 手数料には消費税が含まれております。
なお、金融機関によって手数料無料で両替できる枚数が異なります。
硬貨を入金できる時間帯は、ゆうちょ銀行は平日の7:00~21:00までと、土・日・休日の9:00~17:00まで。
注6 現金でのお振込は平日の8時45分から18時までのお取扱いとなります。
まとめてみると…• ゆうちょ銀行では、ゆうちょのキャッシュカードや通帳でゆうちょATMを利用すると 日曜祝日など曜日・時間帯関係なく手数料無料です。
信用金庫相互間のATM・CD利用手数料が無料で利用できます。
定期預金・定期積金等、他の通帳は記帳できません。
個人情報開示請求• 本来であれば異なる金融機関のATMを利用すると手数料がかかりますが、 「しんきんゼロネットサービス 」に入っている信用金庫はそれが無いわけですからとても有難いサービスだと思います。
そのため、手数料をかけることなく紙幣に替えるには、いったん自分の口座に小銭を入金して、紙幣で引き出すのがもっとも手軽な方法です。
硬貨入出金手数料 入出金硬貨の枚数 501枚~1,000枚 1,001枚以上1,000枚毎 手数料 330円 330円 くわしくは、窓口へお問い合わせください。 お預け入れ 平日 8:00~8:45 220円 8:45~18:00 110円 18:00~21:00 220円 土曜日 8:00~9:00 220円 9:00~14:00 110円 14:00~21:00 220円 日曜日・祝日 8:00~21:00 220円 入金が可能なのは、第二地方銀行、信用組合、労働金庫発行の個人キャッシュカードのみです。 窓口 あり. では、貯まった小銭を紙幣に替えるにはどうするのが得策なのでしょうか。
平日6:00~8:45および18:00~23:00の出金手数料は110円です。
ATMの時間は横浜信用金庫の最長時間となります。
単位・区分 当金庫同一店宛 当金庫他店宛 他金融機関宛 3万円以上 無料 無料 550円 3万円未満 無料 無料 330円 湘南ダイレクト 個人向けインターネットバンキング 手数料には消費税が含まれております。
なお、ご利用手数料が必要となるお取引きには、そのお取引回数分の手数料がかかります。 土曜日• 預金小切手発行手数料 小切手 1枚につき 1,100円 ICキャッシュカード新規発行 既存キャッシュカードからICキャッシュカードへの切替発行 無料 預金通帳・証書・キャッシュカード・ICキャッシュカード ローンカード(メインカードを含む) 再発行手数料 1冊(枚)につき 1,100円 残高証明書 発行手数料 定例発行(注1) (センター自動発行) 1通につき 330円 随時発行(注2) 1通につき 770円(注4) 制定外書式発行(注3) 1通につき 2,200円(注4) 監査法人向け 1通につき 3,300円 取引証明書発行手数料 随時発行(注2) 1通につき 770円(注5) 制定外書式発行(注3) 1通につき 2,200円(注4) 注1 定例発行とは、お客さまからのご依頼により定期的に指定月末日付にてセンターで自動発行する方法です。 主債務の履行状況に関する情報提供書 550円 ご郵送の場合、郵送料(実費)を別途いただきます。
10手数料が無料なのは、みずほ銀行と三菱UFJ銀行は10枚まで、三井住友銀行は30枚までとなっています。
明細 料金 個人情報保護法第25条に基づく請求 請求書1枚につき 2,200円 ただし、郵送による回答の場合は書留郵送料(本人限定受取郵便)の実費が別途必要. 地方税取扱手数料 地方税取扱手数料とは、当金庫が取扱金融機関に指定されていない税金を納付する際の手数料です。
それでは最初に のキャッシュカードで、 横浜信用金庫ATMから引出した際の手数料(時間帯別) から紹介していきます。