ちなみに、松永久秀の孫にあたる松永一丸は生き残り、質屋を営んで大儲けしたと言われているんです。 ところが、やがて織田信長と15代将軍の足利義昭が対立して信長包囲網が形成されると、松永久秀も織田信長を裏切って足利義昭に通じるようになります。
しかし1577年の本願寺攻めから勝手に離脱。
松永久秀は、 三好家の重要ポジションに上り詰めたことに間違いはありません。
1533~1534年 摂津国の守護大名・三好長慶(みよしながよし)に仕える• 僕も真田丸の信長役で3話ほど出させて頂いたんですけど、「あんな信長いないだろ」という意見も沢山ありました。 織田軍の攻撃により、久秀は10月10日に平蜘蛛を叩き割って天守に火をかけ自害したとあり、こちらも日本で初めて爆死とされました。
三浦周行監修,堺市役所編纂 1931 堺市役所発行 p. は、自著『日本史』において永禄4年(1561年)の久秀の権勢を「天下の最高の支配権を我が手に奪ってほしいままに天下を支配し、五畿内では彼が命令したこと以外に何事も行なわれないので、高貴な貴人たちが多数彼に仕えていた」と記しているほか、「(久秀は)偉大なまた稀有な天稟(てんぴん)をもち、博識と辣腕をもち、腕利きであるが、狡猾である」と評している。
1563年 長男・松永久通に家督を譲る• 1558年~1560年 北白川の戦いで三好長慶と足利義輝の和睦に尽力• また、三好長慶自体が長年主君に仕える譜代や部下の家柄にこだわらない、という能力重視だったところもあったといえます。
松永久秀の決意 伊呂波太夫とお酒を飲みながら上機嫌な 松永久秀に、光秀は怒りがこみ上げてきました。 久秀はすかさず右近が築城した片野城を攻める。 信長は足利義昭を擁して上洛した際、義昭は久秀を兄の義輝暗殺の首謀者として誅殺するように命じたが信長は久秀を庇って助命に持ち込んだ。
19残された嫡男の順慶(当時は出家前で藤勝〈ふじかつ〉と名乗っていた)はまだ満1歳だったので、叔父の順政が後見役を果たした。
A:いや、安土城は『麒麟がくる』放映前から楽しみにしていました。
「下剋上の代名詞」 、「謀反癖のある人物」 などのイメージを一般には抱かれており 、小説を始めとした創作物においてもそのような人物として描かれることが多い が、こうした久秀のイメージは、後世に成立した『』などを典拠として成立したところが大きい。
またに宛てた書状では、義興が病に倒れたことに心を痛め、改めて三好家に忠誠を誓い討死せん覚悟があることを伝えている。 久秀も幽霊には弱かった!? あるとき久秀は、長慶や信長らの権力者をも手玉にとった幻術師・果心居士を呼び寄せ、自分を恐怖させてみよと命じました。 しかし、美濃の国盗りは道三一代のものではなく、その父の長井新左衛門尉(別名:法蓮房・松波庄五郎・松波庄九郎・西村勘九郎正利)との父子2代にわたるものではないかと思われる資料が発見 されたことから、同郷だと当てはめるのは困難だとされ、2012年頃からは五百住の土豪出身の説も大きくなっている。
10『雑々聞撿書丁巳歳』によれば、永禄4年1月28日付で正五位下から従四位下に昇叙しているが、このとき、氏は藤原として口宣案が出されている。
に三人衆が大和へ出陣。
(1980)• また、本願寺に味方すれば、大和の支配を任せると約束を得たようです。
10月2日には信長に対して人質と名物といわれる茶器「」を差し出した。 守護代とは、守護の代わりに各国の軍事的な行政官を担う役職です。
このことから、彼はこの時期には既に奉行レベルの職掌にあったと思われ、主君から一定の信頼を得ていたことがわかります。
実は、この女人の幽霊は久秀の妻(故人)であり、幽霊が消えたあとも、久秀の震えは止まらなかったという。
やがて久秀は畿内の主導権をめぐり三人衆と対立するようになり、に義継を担いだ三人衆が久秀と断交。
久秀は、キリシタンに対して中立的からやや否定的に寄ったスタンスを取っていたことも知られ、松永軍内にはキリシタンは多少存在したようですが、久秀自身は別段キリスト教を信仰していたわけではないとされています。 それは私が三好長慶が好きな理由でもあるのですが、松永久秀が謀反を起こした理由でもあるのではないかと。
9出家とて侮るなかれ」と述べ、敵を四方八方に追い散らして討ち死にしたと記述される。 三好長慶登場以前から三好氏は畿内で一定の「影響力」を持っておりました。
『備前老人物語』においては、信長から「信用ならない男」と評される一方で、自身の死に際を弁えたようなさっぱりとした人物として描かれている一方で、別の記録では「年貢を治めなかった農民に生きたまま火をつけ、その様子を見て爆笑した」などの残虐なエピソードも残されています。
しかし、三好勢力の再結集には成功しつつあった久秀らは朝倉義景や武田信玄、本願寺などの反信長勢力との接近し、また義昭と信長の関係悪化に伴って、敵対対象は信長へと移行していく()。
戦国時代ファンの方々の期待を上回れるよう、精いっぱい、松永久秀を演じたいと思っています。
人間は日々養生する事で長い命を得ること間違いない」と述べて養生を心掛けた。
ざっと2万石ある。
今回の大河ドラマ『麒麟がいく』で、明智光秀以外の戦国武将も気になってきている人も多いのではないでしょうか? 2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』は、戦国武将・ 明智光秀(あけちみつひで)を中心に描かれた歴史ドラマとなっており、舞台は時の争乱真っただなかの戦国時代となっています。
将軍から名前の一字をもらうことをありがたがったのは、そのあらわれである。 長谷川等伯筆の「伝武田信玄像」にクリソツの石橋凌演じる武田信玄。
一方、当時は下克上が当たり前の世の中でした。
中でも、織田信長に仕え、日本で初の爆死をしたという稀代の悪党とも呼ばれる男・ 松永久秀(まつながひさひで)も登場します! 今回は、ドラマやアニメ、ゲームでも異彩を放つ松永久秀という戦国武将について、人物像や歴史年表を中心に余すことなく解説していきます。