その後、スイッチの上に氷を乗せましょう。
硬いものをぶつけるとガラスが割れる…等私たち現実世界で考えられる常識に対して、ゲームがちゃんとそれに応えてくれるという点で箱庭世界で行う物理シミュレーション的な面白さも感じることができます。
木の棒を焚き火に突っ込めば 火がつきます! レバーを操作する レバーが氷漬けになっているので、 火のついた木の棒で解かしましょう。
死ぬことはないので、どんどんチャレンジしよう! 「ヒューマンフォールフラット」では、死んだり、HPが減ったりするような事はありません。
Snow and ice create fun, frozen challenges including using ice blocks as platforms and traversing the slopes via ski lift. 多くのステージが空中庭園のような場所にあるのですが、もし足を踏み外して落ちてしまっても・・・ 死んでしまったり、HPが減ってしまう、持ち物がなくなってしまうなどの心配がないので、どんどん色々な事にチャレンジしてみましょう! 【まとめ】偶然が生み出す笑いを体験してほしい! いかがでしたか? 「コロナ自粛中にswitchを購入した」なんて方も多いと思うので、まだ「ヒューマンフォールフラット」をプレイしたことがない方も多いのではないかと思います。 後は台座をスイッチの近くまで流れるのを待つだけですが、引っかかる事があるので、その時は足場に両手を掛け、脚を使って動かします スイッチのある足場の近くまで来たらまた急ぎ作業。
これで一体何が起こるか具体例で言うと…例えば地面に設置されたスイッチがあり、これを押し続ける事で開くドアがあったとします。
ゴールは目前! 次のステージはこちら。
これでリフトが動き続けます! ダイナマイトで像を破壊する ダイナマイトの起爆スイッチを押せば、 像が破壊されて渡れるようになります。 『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』をプレイしたことがある人はあれの謎解きに近いものと考えてもらっても良いかもしれません。
3スタート画面でAボタンを押して2Pを追加する ここまできたら、あとは2Pを追加させるだけです! ProコンならAボタン、Joy-conの横持ちなら下の写真のボタンを長押しして、2Pを参加させましょう! コントローラーが上手く認識されている場合は、Aボタンの長押しで「接続中・・・」の表記になり、 2Pが接続されている間は「Yボタン長押し やめる」の表示に変わります。
木の棒が氷にはさまっているので、 日光に当てて氷を全部解かしましょう。
ボリュームとしては謎解きにどれだけ時間を要するかによって個人差が出るとは思いますが、私は10時間ほどでクリアをしました。
逆転の発想の勝利 多くのゲームではプレイヤーが自分の思う様に快適で操作しやすいものを目指して作られていますが、本作のプレイヤーキャラである『ふにゃべぇ』は軟体動物の様に何をするにしてもふにゃふにゃと動く為、自分の思うような制御がなかなかできません。 それでは当記事『「ヒューマン フォール フラット」に新ステージ「Ice Level」発表!』を終了させて頂きます。
「ヒューマン フォール フラット」のご購入はこちらからどうぞ。
大人気ふにゃふにゃパズルアクションゲームの「ヒューマン フォール フラット」スマートフォン版に新マップ「アイス」が登場! 合同会社EXNOA(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:)が運営するDMM GAMESは、ふにゃふにゃパズルアクションゲームの「ヒューマン フォール フラット」スマートフォン版において、2020年5月15日(金)に新マップ「アイス」を追加するアップデートを行ったことを発表いたします。
You and up to seven friends may even find time for a spot of online snowboarding. しかーし、自分はモーターボート使わず進みました。 木箱と木の板を重りにして登る 木の板を取りに行く 片方に木箱を乗せて、もう片方を吊り上げましょう。 右後ろ・左前:右にゆっくり回転 となっています 最終的に今の位置に止まればOK、貨物船を降りて次へ進みます 3. そのうち氷の壁が破壊できます! 門を開ける 岩のツララを落とす 木箱の乗ったソリに登り、 岩のツララにつかまりましょう。
11様々な攻略を試して、全ての秘密を解き明かしましょう! 最大4人のプレイヤーで、どんちゃん騒ぎ!どんな問題でも協力し合って解決、もしくは、最高におバカな方法でいつまでもお互いにイタズラし続けましょう!. 「ヒューマン フォール フラット」は操作方法こそシンプルですが思い通りの動きをするにはコツが必要なやりごたえのあるゲームですので「アイス」の攻略にどの様な操作が必要になるか楽しみです。 岩を運ぶ 柱の上に岩が積み重なっているのでまずは崩しましょう。
木箱をスイッチの上に乗せる 木箱がふたつあるので、 ひとつを足場にします。
リフトで途中下車 氷をスイッチの上に乗せるとリフトが動き出すので登ります。
そこには上手く操作ができないストレスは多少はあるにしても、それ以上にちょっと間抜けな動作に対する笑いや動きの愛らしさ、スリル感といった面白さにしっかり繋がっています。 他にもスキー場に欠かせない「リフト」や、巨大な氷の塊といった、冬らしいアイテムやギミックが用意されています。
3その上をもうひとつの木箱を持って運びましょう。 貨物船を操作して、港へいこう 下の足場から貨物船に上がり、階段を上がるとレバーが二つあります。
岩で氷の壁を破壊する 橋を作る 長い木の棒が5本立てかけられているので、これらを 壊れた橋の代わりにします。
そしてこれがマルチプレイになると更に面白さを倍増していきます! 仲間がふにゃふにゃと変な動きや予測できない行動を取る為「おいおい!なにやってんの?(笑)」と絶えず笑いが起きたり、時にはお互い引っ張り合いの喧嘩をゲームの中でしてみたり(ふにゃふにゃなので間抜けです)、コミュニケーションを図るゲームとしてもかなり楽しめますね。
次に小屋の中から木箱を取ってきて、 再び木箱を重りにしましょう。 序盤こそチュートリアル的に答えをきっちりなぞる様に進めていくわけですが、途中からは「結局あれは使わずに済んだけど何かに必要だったのかな?」といったオブジェクトも散見されはじめ別の解法が気になったりしますし、他のプレイヤーの動きを見て「え?そんなやり方で行けるの!」なんて目から鱗の発見があったりと自由度の高さに驚かされることがあります。
16あとはレバーを操作すれば門が開きます! リフトを使って上に登る 日陰を作る ハンドルを回すとタープが回転します。 冬が人間にやってくる:「氷」の秋のフラット。
キッチリデザインされたパズルゲームや快適に自在に動かせるゲームというのはそれはそれで魅力的な所は勿論ありますが、本作は敢えてその セオリーとは逆を突いて多くのプレイヤーに「体験したことがない新しいユニークなゲーム」として受け入れられたのではないかと私は考えます。
二人で遊んでいる時は片方のプレイヤーに乗っかって貰ってドアを開けてもらうことができてしまいます。
まとめ 本作はふにゃべぇが頑張ってパズルを解いていく動きを見て癒されたり笑ったり、友人や家族とワイワイ楽しんだり、オンラインで見知らぬ人とゆるゆると協力を楽しんだり…非常にカジュアルなパズルアクションゲームになっています。 お疲れ様でした。 それに加えてアップデートでオンラインに対応したことで身近に一緒に遊ぶ人がいない場合でもマルチの楽しさを体験できるようにしたという所もかなり大きいのではないでしょうか。
6極端な事を言ってしまうと、大人がモノを運んでいるのを見ていても何の面白みもないですが、よちよち歩きの幼児がモノを運んでたらハラハラしたり見ている側も一喜一憂をするのと一緒で、不器用なキャラクターだからこそ面白い!を考えて作られているゲームなんですね。 (本作はマルチが楽しいゲームとしてPRされていることが多いのでソロプレイのみでは楽しめないのでは?という懸念を持った人も多かったはずです) マルチでワイワイ遊ぶか、一人でじっくり遊ぶかその辺りでまた感想は変わってくると思いますが、本作の緩いユニークなパズルアクションに興味のある方であればどちらの遊び方をするにせよ満足度の高い作品ですので興味のある方は是非遊んでみてはいかがでしょうか。
出典: AppStore. 氷の壁に岩をぶつける 岩を持ったまま何回か氷の壁に突撃しましょう。
この手のアクションパズルとしても長すぎるのもそれはそれで大変ですし、1500円程度の価格帯から考えても丁度いい塩梅ではないでしょうか。
追記:「アイス」の日本での配信が「今冬」である事が明らかとなりました。 ふにゃべぇの動きに癖がある分アクション内容は非常にシンプルで「移動とジャンプ、ものを掴むアクション(左右両手)」となっており、あとは右スティックの3Dカメラの操作さえできれば誰でも遊べるような敷居の低さも相まって、友達や家族と一緒にワイワイ遊ぶゲームとして上手くハマったというのもありそうですね。
12氷を解かす 木箱の乗ったソリを移動させて、氷のある所まで登りましょう。
これらをうまく使いこなして、ゴールを目指しましょう! Published by (C) DMM GAMES in Japan. プレイヤーは歩いたり(ヨレヨレと)、飛んだり、掴んだり、登ったり、運んだりすることができます。
このシュールさあふれる動きが滅茶苦茶面白い。