仙臺方言集より べ 1 ~しましょう 用例:もらってちたとみ き゜くう べ 意味:もらってきたとうもろこしを食べましょう 2 ~でしょう 用例:ほいづばぶっちゃいだのおめだ べ 意味:それを壊したのはあなたでしょう へえ 【名】 ハエ へえがさ 【名】 塀、板塀 へえたれ おならをする人 へえらいん 入りなさい。
19今回は、僕の代わりに橋下さんが言ってくれてるんちゃいますか。
兵庫県• 用例:べごの はなどりさせらったんだげっとも、べごもやんだどって、べごどはしっくらすてだんだっちゃ 意味:牛を引くように言われたんだけど、牛も嫌がるので、牛と追いかけっこになってしまったんだよ はなぴちょ 鼻の低い人 はなめど 鼻の穴 はねすけ 【名】 おてんば娘 はねまる 【自動】 動き回る。
「ふっつぁぐ」とも言う ぶっちゃぐ 【他動】 こわす、袋を開ける「ぶっつぁぐ」とも言う」 ふっちゃげる 【自動】 壊れる、壊れてしまう。
静岡県• 仙臺方言集より ぱ く゜る 【助動】 ~しそこねる 用例:しんまばくいっ ぱ く゜るど 意味:昼ご飯を食いそこねますよ はしっくら 【名】 かけっこ はしでい く゜ 走っていく はしでがい 走ってきなさい はしでくる 走ってくる はしでまわる 【自動】 走り回る はしゃいだ 【形】 (畑の土、洗濯物などが)乾いている はしゃがす 【他動】 (畑の土、洗濯物などを)乾かす。
小麦粉を練ってゆでたもの。
手ぎわが悪く、下手なこと。
「ほたえな」=「さわぐな」かなと。 毎回毎回 ばん け゜ 【名】 夕方、夜 はんごろす ぼたもち(春)、おはぎ(秋) もち米が半分つぶしてあることから ばんつぁん 【名】 ばあさん はんで 【名】 飯台(ちゃぶだい) [辞書記載] ばんで 【名】 縫い物や機械編みをする際に使用した大きな板の台。
3目立とうとしてふざけること。 6 ;box-shadow:0 0 2px 2px rgba 0,0,0,. 謎は深まるばかりである。
important;padding:3px 6px;float:left;-webkit-box-shadow:inset 2px 2px 2px rgba 0,0,0,. ツイッターで調べてみても、西日本のユーザーを中心に、 「『ちょける』は岡山でも使う」 「ちょける。
2 【名】 酒が飲めないこと。
すぐにちょける人の特徴 すぐにちょける人には共通する特徴が存在します。 私はこれまで、三重で 19 年、愛知で 4 年、大阪で 10 年、兵庫で 18 年暮らして来た。 四国〜東海ぐらいまで? ほたえる 騒ぐ(さわぐ)の意味で使われることが多いようです。
20また、自己中心的な人は反省をすることが無いので、周りの人が注意してもなかなか改善されないという特徴もあります。
間違えないように注意しておきましょう。
袋などの軽いものに使用する ぶっちゃげる 【自動】 壊れる。
大阪人なら知っているであろう言葉「いちびる」 ただし、大阪の人なら誰でも使う言葉・・ということでも無さそうで。 ばが 【名】 大げさな話し、ほら、冗談 用例: ばがばりかだって! 意味:冗談ばっかり言って! ばが 【名】 目にできるできもの、ものもらい はがい か゜ね 【形】 仕事が はかどらない はがい く゜ 【自動】 (仕事が)はかどっている ばがぬされる 【自動】 (狐狸などに)ばかされる、騙される ばがぬすうす (調子の悪い機械などを)だましだまし ばがぬする 【他動】 だます。
仙臺方言集より ほ こ゜す 【他動】 (家を)解体する [辞書記載] ほすたら 【接】 そしたら、そうなら ほすてや そしたらね ほだ 【自動】 そうです 肯定 ほだいが そうでしょうか? ほだごど 【代名】 そんなこと(否定形が続く) 用例: ほだごどすてけっこだねえ 意味:そんなことをしてあげる必要はない ほだどご そんなところ(否定形が続く) ほだぬ そんなに ほだもの 【代名】 そんなもの(否定形が続く) 用例: ほだものかってちで! 意味:そんなもの買ってくるなんて! ほだらもの. うかつ。
ためしに、普段使っている新明解国語辞典と広辞苑を引いてみてが、どちらもに「おちょける」は記載されていなかった。
イケメンではない すぐにちょける人の見た目はイケメンではない人の方が多いです。 ちょけるの意味とは?類語とは? ちょけるとは、ふざけるという意味で使われる言葉です。
はしゃぐ [辞書記載] 2 【自動】 (洗濯物などが)乾く。
乾燥する 用例:ほだぬはしゃ く゜どおおかぜふぐど 意味:そんなにはしゃいで騒ぐと、(明日は)強風が吹くよ はすいだ (溝などにかける)渡し板。
仙臺方言集より ぶじょほだごだ 失礼だなあ。