反面、両津以上に喧嘩っ早いうえにやたら拳銃を撃ちまくることが多く、時には両津ですらあきれるほどの無茶をすることもある。 前述どおり弓道の達人だがそれ以外の武芸にも長け、長刀の応用で物干し竿を武器に暴漢を撃退したり蹴り技でサメを倒したこともあるが、片目での照準に不慣れのため射撃は不得手。
」では、両津の始末書1万枚達成祝いで両津が海パン刑事から「ゴールデン・クラッシュ」を祝福として受け絶叫していた。
漫画・アニメのコスプレ衣装以外にも1970年代の暴走族の衣装なども備え、プロカメラマンがコスプレ姿を撮影してくれたり同好と作品を語るティールームもあり、御所河原組長も利用している。
大手の住宅メーカーがスポンサーとなった実験用の水中住宅に住んでいる。 117話:渡る世間に火気厳禁• 真夏日が続いた際にドルフィン刑事が連日出動した逸話があり「はドルフィン刑事のことじゃないか? 上記でわかるように原作よりかなり気の強い性格である。 」では中川のテレビゲーム会社が開発した人生シミュレーションゲームによると、もし両津と出会っていなければ、かなりの高確率で、オリンピックの選手となって金メダルを取り、K1選手として大活躍し、ゲームにはまることもなく女性からもモテモテの人生になっていたとされていた。
12が好きで、8000本も撮り貯めしていた。
第100巻にて行われた署内の「結婚したくない男性ランキング」アンケートでは、第9位に入っている。
格好はいわゆるそのものであった。
659• またその双子の妹のマリリンからは逆に惚れられ、一時的にはジョディーとマリリン両方と付き合っていた(原作のみ)。
原作・アニメ・ドラマを含め、比較的に出番の多いキャラクターは公園前派出所勤務の両津、中川、麗子、大原の4人である。
その後、一年上の先輩に恋をして初恋の相手ができ、両津と戸塚に見守られながら初のデートに興じていた。
昨年5月にも同じ場所で、同じようにセーラー戦士の女装男が出没。 両津とは喧嘩することも多かったが、ロボット刑事の中では一番ウマが合い、コンビを組んで事件を解決することが多かった。
皆がそれぞれ得意の競技を言ってくるためだ。
海パンには「きたの」とネーミングされている。
自分がハードボイルドに決まるまで同じシーンを何度でも繰り返し、また、「理屈より絵面優先」で次々条件設定を変える。
115話:逆襲罰当たりジジィ• 58話:部長の隠し子騒動• 普段は制服だが、時折ネタのため、海パン姿か阪神タイガースのユニフォームを着ている。
232話:こちらコンビニ派出所• イルカの調教師、ガラス職人、漫画家を経て刑事になった。
しかし、158-4では将棋は未経験で指したことがなかったが、大原や纏からルールを教えられるとすぐに両津を倒せるほどの腕前になった。
アニメ版では、自分の婚約者が太田黒組に殺害されたという設定が追加された。 38話:再登場!白鳥麗次• 312話:両津VS白鳥バイト大暴走!• 原作同様魔法を使えると主張しているが、変身は月光刑事同様、煙の中で着替えているだけであり、魔法で派出所を改築する際も、これまた煙の中1人で工事をやっただけである。 抜群の記憶力と計算能力を誇り、身体は鋼鉄でできているために頑強。
15家族でキャラが違いすぎて草。 元々はオリンピック代表候補にもなったで、社会貢献のために警察官になる。
賭けで手に入れたタコ焼きが車に踏み潰されて怒り爆発。
212話:胸像の怒り• 127話:萌えろ!恋のえらぶ島• メガネをかけており、頭に王冠のようなものをつけている。
体格が良く、豪放な性格で両津の送別会で彼と酒を飲み交してすっかり意気投合していた。 後期の話では特に女性を苦手とすることはなくなり、鼻血を出すこともなくなり、第149巻で婦警たちが露出度の高いサンバの格好をしていても特に反応はなかった。
立番ディープブラック レインボーチームのメンバー。
纏よりも弱い。