個人番号確認書類(いずれか1種類) マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票(住民票記載事項証明書)• 紹介状は、履歴書等の応募書類と一緒に、必ず求人事業所にご提出ください。 公的機関等((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構、地方自治体、求人情報提供会社、新聞社等)が実施する職業相談等を受けたこと、各種講習・セミナー、個別相談ができる企業説明会等の受講、参加など• 離職票1の用紙中の払渡希望金融機関指定届にも、離職者本人であるあなた名義の普通預金口座を届けてください。
1また、雇用保険の受給ができない方等を対象とする、基金訓練も実施しております。 ハローワーク高知では定期的に求人情報誌を発行し、1階総合受付付近にて配布しています。
事業所名等は表示されないが、ハローワークのにて求職登録をしている方のみ詳細を閲覧できる求人• なお配布部数には限りがあります。
職業紹介コーナー お仕事に関する総合的なご相談及びご紹介 職業訓練、就農支援コーナー 職業訓練や、農林漁業での就職を希望される方のご相談 住居、および生活支援窓口 住居や生活に困窮されている方のご相談 専門援助部門 高年齢者就職支援等、専門的な就職支援のご相談 障害者コーナー 障害をお持ちの方についての、専門的な就職支援 2階 雇用保険給付課 雇用保険失業給付、および教育訓練給付を行う窓口 学卒コーナー 新規に学校を卒業された方等についての就職支援 就職支援コ-ナー 早期就職支援コーナー、および安定就職コーナー、再就職に関する個別相談 予約制) マザーズサロン 子育て中の方のための、総合的な就職支援 ふくし人材コーナー 福祉分野での就職を希望される方の、総合的な就職支援 3階 雇用サービス部門 事業主の方に対する雇用相談や指導援助、各種助成金の申請等を行います。
《ご質問等につきましては、お手数ですが、最寄りのハローワークまでお願いいたします。 訓練開始日において、与えられてた所定給付日数の3分の1以上、残日数がある方(所定給付日数90日、120日の方は除きます。 使い方 「キーワード」と「勤務地」を入力して、「求人検索」ボタンをクリックしてください。
3ハローワークが行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、各種講習、セミナーの受講など• ハローワーク高知へのアクセス・行き方 電車と徒歩 土佐電気鉄道後免線「新木」駅から徒歩で約5分です。
求人部門 事業所からの従業員募集(求人)の申込み 雇用保険適用課 事業所の雇用保険に関する各種手続きと、雇用継続給付 4階 庶務課 庶務および経理 求職登録について ハローワークの求人情報は、どなたも自由にご覧いただけますが、窓口での職業相談や、職業紹介等のサービスを受ける場合には、求職登録が必要です。
あるいはあらかじめ応募書類を郵送するよう指定されている求人もあります。
求人者の希望によってはインターネット上で公開されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ここでは、高知県の他のハローワークをご紹介します。 このときに、離職理由についても判定します。
) 再就職が決まるまでの間、(基本手当が支給される最高日数)を限度として、「失業の認定」、「受給」を繰り返しながら仕事を探すことができます。
ゆうちょ銀行は可能です。
*有給休暇及び雇用保険は就業条件により法定通り。
高知県のほかのハローワークって? ハローワークでは、失業保険・雇用保険の手続きは管轄地域にお住まいの方しかできませんが、求人や仕事の情報検索・職業相談や職業訓練については、別のハローワークや施設でも手続きすることができます。 ご自宅等であらかじめ仮登録することで、ハローワーク来所時、スムーズに手続きできます。
ハローワークに行く時には「ハローワークカード」を必ずご持参ください。
ハローワークの活用方法• 3 はたらこindex 子育てをしながら働きたい女性にオススメの求人サイト。
また、「受給資格決定」の他に「求職の申込み」の手続きもあり、求職申込みには一定の時間がかかること等から、16時前までのご来所をお勧めさせていただきます。 原則として前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間)中に、 原則として2回以上(基本手当の支給に係る最初の認定日における認定対象期間中は1回)の求職活動(就職しようとする意思を具体的かつ客観的に確認できる積極的な活動のことをいいます。
10150日の方は30日以上の残日数)が対象となりますので、訓練受講を希望する方は早期にハローワーク窓口までご相談ください。
このページの読みたい項目からどうぞ• ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 — ワ行 — ハローワーク高知のまとめ ハローワーク高知の開いている曜日・時間、駐車場の台数や電車・バス・徒歩での行き方などについて説明させていただきました。
場所や行き方がお分かりになりましたら、次は具体的な手続き方法や流れについてご覧ください。
雇用保険被保険者離職票-1、-2• また、「雇用保険受給資格者のしおり」をお渡しします。
満車になるケースもあります。 なお離職票を持っているだけでは、雇用保険の支給を受けることはできません。
受講対象者 公共職業訓練を受講することが出来るのは、新たに職業に就かれることを希望している方、求職中の方、転職を希望される方で、かつ積極的に求職活動をされている方です。
写真2枚(たて3センチ、よこ2. 一般求人情報(月2回発行)• 雇用保険の手続きは、月曜日~金曜日(休祝日・年末年始を除く)の8時30分~17時15分です。
面接に進むこととなった場合、「紹介状」が渡されます。 一度窓口までご相談ください。
住所 郵便番号 781-8560 住所 高知県高知市大津乙2536-6 電話番号・FAX 電話番号 088-878-5320 FAX番号 088-878-5341 ハローワーク高知の営業日・営業時間・休み ハローワーク高知の営業日は 月曜日から金曜日で、営業時間は 8時30分から17時15分です。
これは「緊急人材育成・就職支援基金」より、専修・各種学校、および教育訓練企業、NPO法人や社会福祉法人、事業主などが中央職業能力開発協会から認定を受けて実施する職業訓練です。
できるだけ電車やバスなどの公共交通機関を利用して行くようにしましょう。
面接の際はハローワークからの「紹介状」を持参することとなっていますので、忘れずに持参しましょう。
求人・仕事をお探しの方へ ハローワークで募集されている求人情報は、で見ることができます。
求人情報誌を発行しています。
以降、ハローワークをご利用の際には必ずご持参ください。 応募が可能か、会社へ問い合わせをしてくれます。 (ただし、休祝日又は年末年始(12月29日~1月3日)を含む場合は、遅れる場合があります。
1階 総合受付、およびご案内 初めてご来館の方についての施設案内や、求人検索パソコンのご利用受け付け等。
また科目によっては、年齢や、離転職者向け、あるいは雇用保険受給者など、状況や内容いって対象者を限定している場合もあります。
ご希望の訓練科目の「受講申込書(入校願書)」に必要事項を記入のうえ、お住まいを管轄しているハローワークにお申し込み下さい。