機種にもよりますが、マナーモードやバイブモードのオン・オフ切り替えは「音量ボタン」でおこなえる場合が多いです。 LINEの通知設定も、オンになっていることを確認できれば問題ありません。
ここ最近、Xperiaユーザーを中心に LINEの通知音が鳴らない、あるいは途切れると言った報告を頻繁に見かけます。
通知をオンにする• 通知が来ない原因がわからない時は、節電系アプリの確認をすると解決するかもしれないですよ! 追記:ラインの通知音が鳴らない新たな原因 先日、友人のスマホでも「ラインの通知が来ない」問題が発生し、節電系も確認したのですが解決できませんでした。
自分でどうにかできるものではないので、着信音が鳴らないということで、端末の販売店や修理店に持ち込んで相談してみましょう。
何かの時に通知設定をいじってしまっていた場合もあります。
時間は自分で設定できるようになっています。
しかし、音がうるさくてサウンドを消音にしてしまうと、音量を上げなければマナーモードを解除しても戻りません。 下の「>」を右にスライドすれば、ロックを解除しなくても電話に出られます。
LINEアプリの設定を確認・変更する方法は、まず最初にLINEアプリを開いてホーム画面にしてから、右上の歯車のアイコンをタップしてください。
もう一度押せばオフにできるので、通知音が出るようになります。
相手の名前横にミュートアイコン がついていないかチェック。 音を出していたつもりが、ふとした拍子にマナーモードになってしまっていたこともよくあります。 これはメリットにもデメリットにもなり得ます。
18そんな時は、Wi-Fiからモバイルデータ通信に切り替えることで改善するケースがあります。 LINEを開いたら左上にある「歯車マーク」をタップします。
端末操作やWi-Fiの再起動で、通信環境がリセットされ、不具合が改善することもあります。
iPhoneの場合は一般を開き、「ソフトウェア・アップデート」を押します。
ということで本日は、LINE電話の着信画面が出ない時に見直すべき場所を3つ紹介していきますね~。 推奨環境未満の場合は、OSをアップデートすることをおすすめします。 それでもLINEの着信音が鳴らない場合には、他の音は鳴るのかを確認しましょう。
7データ通信がオフになっていないか データ通信のボタンがオフになっていることもあります。
設定を変えることで、スリープオフにすることも可能ですが、その場合は常に多くの電力を消費してしまう事になります。
一番上にある通知がオン 緑 になっているか確認してください。
お休みモードになっているときには、LINEに電話やトークが届いても、着信音や通知音は鳴らなくなってしまいます。
通知に不具合ができた場合は、焦らずに今回紹介した方法を一つずつ試してみましょう。
LINEをアンインストールする 最終手段になりますが、 LINEそのものをアンインストールして、もう一度インストールしてみてみるのも手です。
着信画面同様に、着信通知が来ないという不具合も発生しています。
トークルームの通知をオフにすることで、通話・チャットなどの新規通知が来なくなってしまいます。 次に、LINEアプリの設定変更の方法について紹介していきますね。
【その1】トークルームごとの通知設定を確認 『LINE』の通知が来ない原因として可能性の高いのが、トークルームごとの通知設定がオフになっていることです。
電話番号・メールアドレス・パスワードをそれぞれ設定します。