墓地のこのカードを手札に加える。 後攻時は 魔導陣+ブラマジ特殊召喚で相手を崩して攻めます。
皆さんの住んでいる地域をゆくゆくはマップ化し 会いにいきたいと思っています。
熟練の黒魔術師が魔力カウンターを置けるのは、魔法カードが発動したとき。
相手の魔法・罠を全て破壊します。 初動になり、相手の盤面に干渉できるので必ず引きたいカード、3積み安定だと思います。
[2018. [2018. 自発的にスキルのディスティニードローやマスターオブマジシャンの条件を満たすことが出来るカードになります。 意外とよくあるブラマジの事故盤面、特に黒魔術のカーテンは使ったあとはスキだらけで敬遠しがちですが、 土の巨人のおかげでそのリスクを最小限に抑え込むことができる、というわけです。
先攻でナビゲート伏せれたら強いですが、後攻だとブラックマジシャンをすぐに出せないのでキツイ戦いになりやすいです。
ご了承ください。
上手く行けばワンドロー出来てアド損しません。 昔からブラマジデッキを使われている方であれば頷いていただけると思いますが、ブラマジデッキは本当に打点が足りません。
ただ、デモンズチェーン、因果切断、サンダーブレイク、穹弓部隊など、URカードは集めにくい。
マジシャン・オブ・カオス、超魔導騎士キャバルリー、高等儀式術、カオス・フォームが追加。
[2020. 展開スピードがやや遅く感じるのでレジェンド帯くらいの強さかなと思います。 そのモンスターを特殊召喚する。 毎ターン墓地から手札に加えることのできる「マジックブラスト」と組み合わせれば、毎ターン1200ダメージを与えることが可能だ。
17あとは「沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン」を立たせ、「黒・魔・導」で罠を排除し殴る感じでしょうか。 特殊召喚先はキャバルリー、ブラック・パラディン、呪符竜がいますがほとんどの場合キャバルリーが強いです。
10 🔴お願い チャットにいる視聴者同士でやりとりしてもらってOKです。
そうして魔導陣+ナビゲート+ブラマジを揃えることで相手ターンにブラマジを特殊召喚し、さらに魔導陣で相手のカードを除外して相手の動きを妨害します。
残りのカードは好きな順番でデッキの上に戻す。
そしてそのスキルにより場に出てくるのがこの罠カードなのですが、 その正体は「自分の場のモンスターを装備扱いとして、その攻撃力分ステータスが上がるモンスター」。
スキルで出すことができるのでアド損になるわけでもありませんが。
あとは「沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン」を立たせ、「黒・魔・導」で罠を排除し殴る感じでしょうか。 ブラック・マジシャンのサポートカード ブラマジが場にいるときに効果が発動できるカードはさまざまだ。
4かなり長くなったのでブラマジデッキ自体の立ち回りは割愛。 歴4年目。
以降一部のURチケットにも追加。
スキルはなんでもOK。
ブラックマジシャンデッキの特徴 今回のデッキコンセプトはブラマジデッキの特徴を踏まえて決定したため、まずは現在のリンクスにおけるブラマジデッキを解説します。 ティマイオスの眼、円融魔術が良いが、普通に、融合、戦士、ブラマジの三枚でも良いかと思われます。
回復札がないと展開していけない 1度スキルを発動すると、回復しない限りは2回目の発動を行えない。
このカード1枚でリクルート可能ですがあまりに制約が重すぎるので事故ってどうしようもないときの保険用です。
デッキ&採用カード紹介 前述のサポートカードの説明は割愛。 私に天使が舞い降りた! 秋葉原 仲間 代永翼 2014年 アニメ ちはやふる ごちうさキャラレビュー ご注文はうさぎですか? ご注文はうさぎですか?BLOOM さらざんまい じょしらく たくのみ。 9 カード名 枚数 3 3 1 3 2 3 3 2 デッキ説明 ヤグタウンさん作成。
116]クリムゾンキングダム発売。 「ブラックマジシャン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
ごく稀にブラロなどから魔法・罠を保護できることもあります。
さて、このデッキのメインギミックはなんといっても「土の巨人」。
さらにオマケでここが強力な点なのですが、 ブラマジはモンスターゾーンにいなくても、土の巨人の装備状態になっていると 墓地のナビゲートの効果を発動できます。 とはいえ上記の動きにはいくつか欠点があります。 黒魔導の執行官 通常魔法カードを発動するたびに相手に1000ポイントのダメージを与えられるカードだ。
202400以上のダメージも夢ではない。 黒の魔導陣に頼らない、超魔導騎士ブラック・キャバルリーを採用すると良いかと思われます。
ランウェイで笑って 三木眞一郎 ラーメン大好き小泉さん リライフ ルパン三世 ロボット ロボットアニメ ワールドトリガー ヴァイオレット・エヴァーガーデン ヴァンパイア 七つの大罪 ハイキュー! 展開力といえばこっちなのかな? と思いつつも、 サイマジママを立たせられれば、火力はこっち。
任意で発動できるスキルであるため、こちらが意図したタイミングで相手に処理を押しつけられることができるのが大きな強みです。